ATLIA FOR KIDS ATLIA STAFF BLOG
アトリアサポートスタッフ周辺文化施設リンク
トップ > ワークショップ・講座 > 過去のワークショップ・講座

過去のワークショップ・講座/PAST WS&LECTURES

令和4年度アーカイブ

たのしい実技講座 身近なものでリトグラフ体験 [A]1月21日(土)
[B]1月22日(日)
ワークショップ 透明な絵の具を使って生命力を描こう 1月14日(土)
ワークショップ 親子でつくろう!ココロほっこり雪だるま [A]12月17日(土)
[B]12月18日(日)
たのしい鑑賞講座 [「路上観察」超入門] 第2回 歴史から未来 9月17日(土)
たのしい鑑賞講座 [「路上観察」超入門] 第1回 マンホール鑑賞 9月10日(土)
アートさんぽ 箸を学ぶー国際箸学会訪問 5月3日(火・祝)
ワークショップ 春のワークショップ成果展示 4月27日(水)~5月8日(日)
ワークショップ さわる・つくる・みあげる おおきな「雲」 [A]4月23日(土)
[B]4月24日(日)
ワークショップ あるいて描く・絵のなかをあるく [A]4月16日(土)
[B]4月17日(日)
ただいま準備中です。
ワークショップ
ワークショップ透明な絵の具を使って生命力を描こう
透明な絵の具を使って生命力を描こう
 日 時  1月14日(土)
[A]10:00~13:00
[B]14:00~17:00
 講 師  林友深
対象 小学1~6年生
定員 各回10名

透明な板にグラスデコという透明な絵の具を使って、「生命力」をテーマに絵を描きます。描いた作品はアトリアの窓ガラスに展示します。

一覧へもどる

ワークショップ親子でつくろう!ココロほっこり雪だるま
親子でつくろう!ココロほっこり雪だるま
 日 時  [A]12月17日(土)[B]12月18日(日)
両日13:00~15:00
 講 師  玉掛由美子(∞工房)
対象 年中~小学2年生と18歳以上の保護者の2人組
定員 各日5組(10名)

はじめに雪に見立てた綿の感触を味わいながら全身で遊びます。親子で遊んでココロもカラダもほっこり暖まったら、丸めた綿に毛糸を巻きつけたりして雪だるまを作ります。フェルトや羊毛などで装飾し完成です。

一覧へもどる

ワークショップ春のワークショップ成果展示
4月ワークショップ成果物展示
過去の展示の様子
展覧会期2022年4月27日(水)~5月8日(日)
開館時間10:00~18:00
 会 場 ホワイエ・スタジオ・展示室
観覧料無料

ワークショップで制作した作品を、アーティスト(講師)の設えによって展示します。ここでしか見られないコラボレーションをご覧ください。
4/16(土)・17(日)開催「あるいて描く・絵のなかをあるく」(全2回)講師:船井美佐
4/23(土)・24(日)開催「さわる・つくる・みあげる おおきな「雲」」(全2回)講師:水内貴英

一覧へもどる

ワークショップさわる・つくる・みあげる おおきな「雲」
さわる・つくる・みあげる おおきなきな「雲」
 日 時  [A]4月23日(土)[B]4月24日(日)
各回13:30~16:30
 講 師  水内貴英(美術家)
対象/定員 小学1~6年生 各回10名

アトリアに巨大雲出現!ひろい空間をうめつくす大きなオブジェを、アーティストとみんなで、身近な素材をつかって変身させます。完成した作品は後日、展示・公開します。

一覧へもどる

ワークショップあるいて描く・絵のなかをあるく
あるいて描く・絵のなかをあるく
 日 時  [A]4月16日(土)13:00~15:30
[B]4月17日(日)10:30~13:00
 講 師  船井美佐(美術家)
対象/定員 年中~小学2年生+保護者の2人組 各回5組

白いギャラリーでのびのびと、アーティストと一緒に絵を描こう!イメージの中をあるくように、親子でながーい紙の上にいろいろな絵具をひろげて作品にします。はじめてのワークショップデビューもお待ちしています。完成した作品はアーティスト作品とともに展示・公開します。

一覧へもどる

やさしい鑑賞講座
やさしい鑑賞講座[「路上観察」超入門] 第2回 歴史から未来
[「路上観察」超入門] 第2回 歴史から未来
 日 時  9月17日(土) 13:30~16:30
 講 師  白浜公平(マンホール愛好家)、石井公二(片手袋研究科)、三土たつお(「街角図鑑」著者)、村上善一(送水口博物館館長)
対象/定員 中学生以上どなたでも/30名

身の回りのあらゆるモノゴトをあるがままに観察し、おもしろさを見出す「路上観察」。第2回は路上観察の歴史をたどる座談会形式のトークイベントです。関連分野に精通する4人の専門家の視点を集め、多角的に路上観察の過去・現在・未来を捉えます。

一覧へもどる

やさしい鑑賞講座[「路上観察」超入門] 第1回 マンホール鑑賞
[「路上観察」超入門] 第1回 マンホール鑑賞
 日 時  9月10日(土) 14:00~16:00
 講 師  白浜公平(マンホール愛好家)
対象/定員 中学生以上どなたでも/30名

身の回りのあらゆるモノゴトをあるがままに観察し、おもしろさを見出す「路上観察」。第1回は9月10日の「下水道の日」にちなんで、川口とつながり深いマンホールについて学びます。普段は意識しないマンホール蓋の歴史や楽しみ方を路上観察の視点から深ぼりするトークイベントは、初心者からマンホーラーまで参加歓迎です。

一覧へもどる

たのしい実技講座
たのしい実技講座身近なものでリトグラフ体験
身近なものでリトグラフ体験
 日 時  [A]1月21日(土)13:30~16:30
[B]1月22日(日)13:30~16:30
 講 師  中村真理
対象 中学生以上どなたでも
定員 各回10名
参 加 費 500円
申 込 先 litho2022winter@atlia.jp
応募締切12月21日(水)必着
申込方法はこちらをご覧ください
応募締切12月21日(水)必着
募集は締め切りました

どこの家庭にもあるアルミホイルにチョコレートやサラダ油を使って絵を描き、版画作品をつくります。身近な物でリトグラフの原理を楽しく体験します。

一覧へもどる

アートさんぽ
アートさんぽ箸を学ぶー国際箸学会訪問
箸を学ぶー国際箸学会訪問
 日 時  5月3日(火・祝)
13:30~16:00
 講 師  鈴木道こ(国際箸学会)
対象/定員 18歳以上/8名

箸文化の研究・普及を行っている「国際箸学会」にお邪魔します。学会の活動や箸の歴史と文化についての話を聴いたあと、簡単な切り出し・絵付けを行う箸づくりを体験。日本の食文化を支える身近な道具の魅力に迫ります。

一覧へもどる

トップに戻る/Go to top